企画だけはいろいろと温めていたこちらのサイト、ついに公開までたどり着くことができました。
なんとなく構想だけはあったものの、ふわふわとしたイメージだけでどうにもまとまらなかったものがようやく結実したのも、後述しますご協力者の皆様のおかげです。
このサイトがどういうものなのか、SCTAが何を意味するものなのかは、こちらのページをご参照いただくとして、ここではまずサイト開設にご尽力いただいた皆様への御礼の言葉を。
当サイトの看板となりますヘッダーイラストは東山雄勢せんせい(https://twitter.com/gass_mountain)にお願いいたしました。素敵なイラストをありがとうございます。
また、SCTAロゴについても同じく東山せんせいの手によるものとなっております
サイトデザインと構築は、水朝法皇こと終末の福音、MOPさん(https://twitter.com/masterofpoison)にご担当いただきました。
このサイトを運営していく上で、まだまだお世話になるかと存じますのでよろしくお願いいたします。
本文中に使用されているイラストは、毎度おなじみ内藤AB氏(https://twitter.com/NightouAb )にお願いしたところ、快くご提供いただきました。ほぼナイトメアw
また、よろづ氏(https://twitter.com/yorozubussan )のイラストも使用させていただいております。
今後は、同人サークル『USSR.jp』、『DULL EDGE』、『PLSARTs』の活動も、こちらのサイトで包括してご紹介していく予定です。
ソウルキャリバーVI発売から5年を迎えた2023年、この年の瀬も押し迫った時期に、アメリカでのイベントやイギリスプレイヤーの来日など、急に日本が世界と繋がり始めたなと実感するところが多くなっております。
5周年イヤーの締めとして、また6周年にむけてのはずみとして、まだまだこのゲームを皆様と一緒に盛り上げていければと考えております。
それでは皆様、今後とも宜しくお願い致します!